安心して成長できる、挑戦の場。
当社では、新しい挑戦を歓迎し、成長を目指す意欲的な方を求めています。
チームワークを大切にし、柔軟に対応できる方。コミュニケーション能力に優れ、責任感と誠実さを持ち合わせた人。
また、技術に対する情熱を持ち、電気工事の分野でのキャリアを築きたいと考えている方を歓迎します。
私たちと共に成長し、新たな挑戦に取り組むチャンスをお待ちしています。
働きやすい環境
スキルアップできます
業務を通じて様々なスキルを身に付けることができます。
専門知識の習得や資格取得のサポート体制も整えており、キャリアアップを目指す方に最適な環境です。
年間休日: 平均120日
プライベートの時間を大切にしながら働くことができます。
繁忙期には振替休日を取得することで、無理なく働ける環境を整えています。
資格取得率100%
入社後に電気工事士や工事管理技士など、全社員が資格を取得しています。
先輩スタッフのある一日
8:00 | 出社し、日報の記入と今日の作業計画を確認する。安全確認を徹底し、必要な道具や資材の準備を整える。 |
---|---|
8:30 | 打合せ 現場の特記事項や安全対策を共有し、作業開始に向けての打ち合わせを行う。 |
9:00 | 現場に到着。 設置予定の機器や配線ルートを確認し、作業の開始準備を進める。 |
10:00 | 10時休憩。 社員同士で一緒にコーヒーや軽食を取りながら、作業の進捗や次の段取りについて話し合う。 |
12:00 | 昼休憩。 |
13:00 | 午後の作業を開始。 精密な配線作業や機器の設置を行いながら、安全基準と品質管理を確保する。 |
15:00 | 3時休憩。 作業の疲れを癒し、チームと共に次の段階に向けての準備を整える。 |
16:30 | 作業の最終段階。 設置した機器の動作テストや安全性の確認を行い、お客様満足度を高めるための細部までの仕上げ作業を実施する。 |
17:00 | 退社前に日報をまとめ、次の日の作業準備を整える。現場を清掃し、安全かつ綺麗な状態で現場を後にする。 |
先輩インタビュー
NAKAMURA
役職:現場マネージャー
年齢:40代
入社:2000年
Q. 電気工事業界を選んだ理由を教えてください。
友人に電気工事業界で働く人が多く、話を聞いているうちに面白い仕事だと思いました。
その上で、手に職をつけるという観点から電気の仕事を選びました。電気は今後も無くならないと思っていて、パソコンのように新しい技術が普及しても、それらは電気で動いていますので、電気が必要でなくなることはないと感じたのが理由です。
Q. この会社に入社した経緯を教えてください。
この会社の社員と仕事をする機会があり、「次に行くならこちらに来てはどうか」と声をかけてもらいました。しばらくは他の仕事も考えましたが、やはり電気の仕事以外では満足できないと感じ、何度か電話をもらった後に決心して、この会社に入社しました。以前の会社での経験もあり、同じ業界で働くことで自分のスキルを活かせると考えました。
Q. 電気工事の仕事の中で特に魅力を感じる点や、やりがいを教えてください。
いろいろな工場や製造現場に入って、最初の段階で導入工事に携われるのが魅力です。また、工場内の流れや機械の配置など、工場の運営に深く関わることができる点も面白いと感じています。さらに、どのくらいの電力を使用するかなど、電気の使われ方がそれぞれ異なるのも興味深いです。工事は毎回違うもので、全てが「一点もの」といった感覚があるのもやりがいにつながります。お客様との打ち合わせを通じて、配置や仕様を決めていくのも大切なプロセスです。
Q. 現場やオフィスの雰囲気、チームワークについて感じていることを教えてください。
現場やオフィスの雰囲気はとても良いです。私たちの会社では、チームワークを重視していますが、同時に個人の能力も求められます。大きな仕事はチームで取り組みますが、小さな仕事では個人の力が必要です。全員が1級施工管理技士を持っているため、各自がスペシャリストとして働いています。そのため、チーム内での連携も自然とスムーズになります。
Q. 安全管理で気をつけていることや、現場での作業効率を上げるための工夫があれば教えてください。
現場での作業を効率的に行うために、事前準備に力を入れています。図面をしっかりと確認し、必要な機材を揃え、現場での作業をできるだけ減らすようにしています。これにより、ミスを防ぎ、作業の安全性を高めることができます。作業の効率を上げるためには、常に先を見越した準備が重要です。
Q. 電気工事業界を目指す皆さんへ、私たちの先輩スタッフからのメッセージ
「電気工事業界は、真面目でコツコツと努力する人が多い業界です。」
電気工事業界では、モラルのある真面目な人が多いです。実際、他の職種の職人さんとは違い、電気工事士として現場に出ると、信頼感を持たれることが多いです。電気工事士としての生活は、質の高い仕事と生活を両立できる環境が整っており、賃金も比較的良いため、資格取得のために勉強する意欲が高い人が多いです。計算や技術的な知識が必要な場面も多いため、日々の努力が求められますが、その分やりがいがあります。
「幅広い仕事を通じて、自分のスキルを活かせる場所がここにあります。」
電気工事の仕事はとても幅が広いです。だからこそ、DIYが好きな人や、手先が器用な人にはぴったりです。個々の持っている知識や技術を活かせる場面がたくさんありますし、それをさらに伸ばせる環境もあります。私たちの会社では、様々な分野で経験を積むことができるので、好奇心を持って新しいことにチャレンジする方には最適な環境です。
「最近の建設現場は、働きやすい環境づくりが進んでいます。」
現場での人間関係も、昔のような厳しい上下関係や業者いじめといったものはほとんどなくなりつつあります。最近の現場では、より協力的で風通しの良いチーム作りが進んでおり、安心して働ける環境が整っています。
資格取得支援
青電工では、社員のスキルアップとキャリア形成を支援するため、以下のような資格取得支援プログラムを提供しています。
資格取得費用の補助 | 社員が学ぶための書籍代や試験費用の一部を会社が負担します。 |
---|---|
勉強時間の調整 | 試験勉強に集中できるよう、勤務時間内に一定の時間を確保します。 |
専門講座やセミナーへの参加支援: | 資格取得に役立つ専門講座やセミナーへの参加を奨励し、参加費用の一部を助成します。 |
募集要項
雇用形態 | 正社員(フルタイム) |
---|---|
仕事の内容 | *内線工事、外線の電気工事、地中線工事 *工事現場での電気工事が主になります。 *主な作業現場は関東一円です。 *会社に出社後まとまって現場に向かいます。 ※経験のない方も丁寧に指導しますので、安心してご応募ください。 |
賃金 | 月給 180,000円~350,000円 ※経験、資格、能力に応じて優遇 |
賞与 | あり 前年度実績 年2回 ~100万円 |
通勤手当 | 実費支給上限あり月額:20,000円 |
就業時間 | 変形 1ヶ月単位1)08:00~17:00 |
休憩時間 | 90分 |
時間外 | あり 月平均20時間 |
休日 | 祝 他 |
週休二日 | その他(会社カレンダー) |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
年齢 | 35歳以下(長期勤続によるキャリア形成のため若年者等を対象) |
学歴 | 不問 |
必要な免許・資格 | 普通自動車運転免許(AT限定の場合会社でMT取得一部補助有) |
必要な経験等 | 不問 |
加入保険 | 雇用 労災 健康 厚生 退職金共済:加入 |
定年 | あり 一律 60歳 |
再雇用 | あり 65歳まで |
マイカー通勤 | 可(無料駐車場あり) |
選考方法 | 面接 書類選考 |
応募書類等 | 履歴書→写真添付 職務経歴書 |
選考日時 | 随時 |
応募について
履歴書・職務経歴書(書式は自由)を下記住所宛てに郵送して下さい。
面接日等は追ってご連絡いたします。
※履歴書には顔写真の添付をお願いします。応募書類の返却は致しません。
<宛先>
〒329-0226
栃木県小山市大字寒川1406-1
有限会社青電工 採用 係
採用に関するお問い合わせ
当社では、採用に関するご質問や相談をお電話、LINE、お問い合わせフォームより受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
LINEでのご相談
ID:@703qqdbc
電話でのお問い合わせ
TEL.0285-38-1142 FAX.0285-38-1881
受付時間:月~金、9:00~17:00
受付時間:月~金、9:00~17:00
※当社では法令に基づき、人材のあっせん等は一切行っておりません。そのような電話はご遠慮ください。
お問合せフォーム